皆さん、こんにちは!
 
だんだんと、肌寒く感じる日が多くなってきましたね☆
 
秋といえば…
 
・スポーツの秋
 ・行楽の秋
 ・食欲の秋
 ・読書の秋
 ・芸術の秋
 
などなど秋に結び付く言葉はたくさんありますね(^^♪
 
 
今日は秋の養生法についてお話ししたいと思います。
 
 
まず秋には、夏の疲れが顕著に出てくる時期でもあります。
 
 
夏をどのように過ごしたかで
季節の変わり目に受ける体の影響も変わってきます。
 
 

 
 
夏に体をあまりにも冷やしすぎたと感じる方はぜひ
今から体の中から温めていくことをおすすめします。
 
 
東洋医学では秋は「肺」と関わりが深く
肺は「皮膚」と関連があります。
 
 
ですので無理をしたり、不養生をすると
呼吸器系のトラブルやお肌トラブルや乾燥に繋がります。
 
 
 
また、精神的にも不安定になりやすい時期なので
そういう季節なんだ!ということを理解して
この時期にしっかりと養生して冬への準備をしていきましょう♪
 
 
具体的には・・・
 
・少しウォーキングやストレッチなどをして
  血流をよくする
体の隅々まで血液を巡らせ内臓の働きをサポートします。
スピーディにスタスタというより
ゆったりとリラックスしながら行いましょう!
 
 

 
 
・旬の食材を食べる
季節の食材はスーパーで多く並べられるようになっていますね。
果物では、梨や柿、ブドウ
野菜では、サツマイモ、栗、大根、ネギ類などなど
 
他にもたくさんありますが
これらの食材は余分な体の熱を取り除く作用
体に潤いを与えてくれる作用のものや
体を温める作用がある食材たちなので、積極的に食べましょう。
 
 

 
 
・夜更かしは避ける
早寝早起きが基本です。
この時期は特に冬を乗り越えるための
エネルギーを蓄える時期ですので
しっかり寝て体を休め
心穏やかに過ごせるように意識しましょう。
だらだら寝るのではなくメリハリも大事です!
 
 

 
 
・体を冷やさない
油断して、ついつい冷やしてしまうことありますよね…(^-^;
結果のどを痛めたり。
衣類や入浴で外気の冷えからしっかり体を守りましょう!
 

 
 
秋の養生法、色々とありますが
まずやれそうだな、というものからやってみてください♪