カテゴリー:スタッフブログ

紫外線対策を学ぶ!その②

2021年9月3日

皆さん、こんにちは!

雨続きの日から明けて、また猛暑のような暑さが舞い戻ってきましたね(^^;)

とはいえ暦上ではもう秋に入っています!

暑いからといって
冷たいものの摂りすぎ、体を冷やしすぎないようにして
今から胃腸トラブルや体調不良にならないように心掛けましょう!

さて
前回は紫外線の基礎的なお話させていただきました。

今回は紫外線対策のコツやケアをご紹介します。

まず”外側のケア”

野外イベントなど参加するときには
汗で落ちにくいウォータープルーフの日焼止めを
その日、何度か塗り直しをする。
ラッシュガード、日傘、帽子をかぶる
というのが一般的な紫外線予防として
行われているかと思います。

しかしそれだけでは不十分。

日焼をするということは
お肌がヤケドしている状態に近いということ。

ですので非常に乾燥しています。
そのままにしておけば、皮膚の回復が遅れてしまい
シミやしわの原因になります。

ではどのように対策していけば良いのか!

野外イベントやアウトドアの予定があれば
そのイベントの前後一週間はいつものスキンケアよりも
保湿ケアを入念にします☆彡

・パックをする
高級なものでなくても
いつも使っている化粧水をコットンに浸して
お肌に乗せてあげるだけで十分。

・化粧水を普段が一回なら
2、3回重ね付けしてから仕上げていく
(ゴシゴシは禁物!!)

そうするころにより
お肌が焼けにくくなり
ダメージを減らすことができます。

ここから分かるように
保湿がポイントとなってきます。

ということは!

紫外線が強くなる季節は保湿のケアを意識的にすれば

シミ、シワ予防

ができるということになります。

毎日のことなので使っていく物も
出来るだけ刺激の少ないものを選ばれるのがおすすめです!

現在、お肌トラブルが起きていてる方には
このようなケアが刺激になり
まず治療が最優先の時期の方もいらっしゃいます。

ですので先生と相談しながら
お出かけの時間帯を調整したり
日傘や帽子などで紫外線からの刺激を受けないように心がけましょう。

そして次回お話しますが食事をととのえることで
トラブルから少しでも早く解放されるように
今できることからコツコツとやっていくことが
ポイントになってくると思います(^^)

では次回は
紫外線予防の“内側ケア”についてお話したいと思います☆

紫外線対策を学ぶ!

2021年8月6日

皆さんこんにちは!

かなり暑い日が続いていますね(^^;)
熱中症予防対策をしてこの夏もしっかり
乗り切りましょう♪

この時期に気になるのはやはり紫外線!

紫外線はシミ、しわ、たるみを引き起こす原因にもなり
皆さんしっかり対策もされていると思います。

出来るだけお肌に負担なく、紫外線予防していきたい!という方に
日頃、気を付けるポイントをいくつか挙げていきたいと思います。

その前に
紫外線ってどんなものかご存じでしょうか?

紫外線にはA、B、Cの三種類があります。

そのうち、地上に届き、私たちに影響があるのがA波とB波。

A波、B波それぞれの特徴

A波


肌の奥の真皮層までダメージが届く
   シワ、たるみといった肌老化をもたらす
   ゆっくりとダメージを与える
   物を通り抜けるため、曇りや冬場であっても紫外線量はある

B波


一般的な日焼けのイメージ
   即時に受けたダメージがわかる
   肌が焼けて、シミ、ソバカスができる
   日差しが強いほど、B波の量が多い
   物は通り抜けにくい

紫外線の種類や特徴を理解していただいたところで
対策となる日焼け止めのお話をしていきます。

日焼け止めのSPF、PAってなにを示している値でしょうか?


ここを知っておくと日焼け止めを選ぶヒントになったり
紫外線対策の意識も変わってくると思います。

SPF


しみやそばかすの原因となる紫外線Bをブロックしてくれる数値

  皮膚が炎症を起こすまでの時間をどれくらいまで伸ばせるのかという
  あくまでも目安の数値なのです。




  日焼けするスピードは個人差があるので
数値が高いから安心というわけではなく
  シチュエーションや生活環境によって選ぶものも変わります。




  また焼けやすい人は塗り直しが必要だったり
逆にそこまでの強いものが不要な方もいます。

PA


しわやたるみなどの光老化の原因となる紫外線Aをブロックしてくれる値
  +で表記されており+の数が多くなるほど効果が高いとされています。

どちらも紫外線からお肌を守るためには必要なもの。

しかし、何事も過ぎれば悪となり得るものです。

必要なものを必要なタイミングで必要な分だけ。

これが大切だと感じます。

少し前の記事の日焼け止めの選び方や今日のお話を参考に
ご自身に合った紫外線対策をしてみてください(^^)/

次回は日常的な紫外線予防のケアについてもお話ししたいと思います!

では皆さん
暑さに負けず楽しい夏を過ごしましょう♪

梅雨を楽しむ♪

2021年6月18日

皆さんこんにちは!

朝晩と日中の気温差が激しく体が困惑しますね・・・

自然界のリズムがなんだかいつもと違う様子で
どんな下半期になるのか気になるところです。

さて、梅雨の季節がやってまいりました!

恵みの雨とも言いますが、何と言ってもあのジメジメ湿度は
あまり心地よいものではないですよね(^^;)

こういう湿度が高い季節は 体の中に余計な水分が余ってしまい
関節痛、神経痛をお持ちの方は
少し症状がつらくなる季節でもあるかもしれません。

他にもむくみやだるさ 湿疹などの症状もいつもより
ひどく感じる方もいらっしゃると思います。

そんな梅雨を心地よく過ごすために今から準備をしておきましょう。

まずはやはり胃腸状態を整えること!

・ジメジメ暑くなってきたからと言って
冷たいものばかり食べない。

・トウモロコシや豆類、ネギ、生姜などの

野菜を意識しつつバランスのいい食事を心掛ける。

海藻類など海のものも良いですね!

(これらの食材は体内の余分な水分を排出する作用があります)

このように体の中からのケアでいつもと違う

過ごし方ができるようになってきます。

他には
運動や入浴で汗を流す。

食材でも運動でも言えることですが
持病があってお医者さんに止められているなどの
事情があれば先生と相談してから始めましょう。

体調やそれぞれお持ちの症状によって
頻度や量も変わってくると思うので
体と相談しながら心地いいと思える範囲で
無理のないようにされるのがいいかと思います。

こうやって文章にしていくと
結局、心掛けることはいつもシンプルで
あとはそれぞれに合ったいい加減を
コツコツ継続することなんだなと
改めて学ばせていただいております。

恵みの雨に感謝しながら

楽しんで季節を楽しみましょう♪


いつも読んでくださりありがとうございます!

花粉症対策のコツとは?

2021年4月2日

こんにちは!

 

 

だんだんと春の空気を感じるようになってきましたね🌸

 

 

春といえば花粉症(^-^;

秋口とこの春先のアレルギーのご相談もよくあります。

 

 

アレルギーが出る前からお薬を飲んで症状が出ないように

苦労されている方もいらっしゃいますよね(^^;)

 

 

症状としては

・鼻水、鼻詰まり

・目の痒み、違和感

・喉の痒み、痛み

・肌荒れや皮膚の痒み

などが代表的ですね。

 

 

予防的、症状を抑えるために薬を飲むことも

一つの手段だとは思いますが根本的な改善もしていきたい

と思われる方もいらっしゃるかと思います。

 

そこで!

薬をいつか卒業したい!

お薬を飲んだりしながらも

根本的な改善を目指したい!

そんな方々に

日常生活で気を付けるポイントを

お伝えしたいと思います。

 

 

 

 

ポイントは2つ!!

 

☆砂糖を控える

☆冷やさない

 

 

シンプルなのですが、とても重要です!

 

 

まず、なぜ砂糖を控えると良いのか。

 

砂糖を多く摂取することで

体のアレルギー反応を抑えるホルモンが消耗され

アレルギーを抑えることが難しくなってきます😨

他には、活性酸素による体の酸化が進み

アレルギー症状だけでなく

顔のシミやくすみ

体の冷えにも繋がってきます💦

 

ですので、出来るだけ砂糖が使われている食品や

砂糖の使用量を控え

アレルギー反応が過剰に出ない体を作っていきましょう。

 

 

とはいえ!

0にするのは難しい・・・。

と思った方もいらっしゃるかと思います!

そんな方におすすめは

お料理で使うときには白砂糖ではなく

ミネラルなどの栄養がある

黒糖、きび糖、てんさい糖

といった自然に近いものを選びましょう

 

たっぷりのフルーツとサクサクのオーツ麦、白砂糖不使用、グルテンフリーのヨギーニグラノーラ(THE YOGINI  GRANOLA)(並び順:発売日+商品名)黒糖の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

そして、今まで摂取していた量の

1割~2割だけを減らしてみることをおすすめします!

かわりにくるみなどをおやつにしてみたり☆

一気にやらないことも

継続するコツです😊

 

 

 

そして二つ目

冷やさないこと。

 

砂糖の過剰摂取が冷えにも繋がっているので

少し重複しますが…

体が冷えていると

花粉などの邪気から体を守ることが

出来なくなってしまいます。

ですので、体を冷やさないようにすること

冷やしてしまう食べ物を控えることで

バリア機能を高めていきましょう!

 

 

 

本日お伝えしたことは

花粉症やアレルギーの症状だけでなく

様々な症状の改善に必要なポイントとなりますので

皆さん少しずつ取り入れてみてくださいね(^^)/


〇〇の使い方が健康への近道?!

2021年3月5日

こんにちは!

2月もあっという間に過ぎ、3月になりましたね(゜o゜)

いかがお過ごしでしょうか?

一日24時間。


壊れてる時計でも高く売る3つの方法

世界中みんな同じ条件の中で、自分がどんな時間の使い方をしているのか

考えたことはありますか?

コロナの影響でお家時間が増え、自分と向き合うきっかけとなった方も

多いのではないかと思います。

睡眠時間、お仕事の時間、趣味の時間、食事の時間…などなど

人によってそれぞれ割合は違ってきます。

与えられた24時間という時間を

とどのような状態感情で過ごすか!

私はここがとっても大切だと思うんです!

ここ最近、このブログを読んでくださっている方は

何となく気付いてる方もいらっしゃるかもしれません(^^)/

ストレスが多い、何だかもやもやしてる、体がしんどい

もっと素敵な時間を過ごしたいと思っている

そんな方は…

まずは自分がどんな時間配分で過ごしているのかを

見える化することをおすすめします。

スタバでの勉強禁止が増えている理由は?勉強できるカフェを調査 | お食事ウェブマガジン「グルメノート」

すると

ちょっと頑張りすぎていたな~とか

ここ時間の無駄遣いしてるな~

気分が悪い状態でいる時間が多いな~

ここは楽しい気分で過ごしているな~

とかドンドン見えてきますよね♪

ここでポイントはジャッジしない!

そして貴方にとって、どうなのかということを大切にすること!

周りのこととか、一般常識が~とかは、一旦横に置いておきましょう☆

見える化するといろんな感情が出てくることもあるかもしれません

良い、悪い、正しい、正しくない

このような癖が付いているので仕方ないのですが…


外来リハビリが終了(打ち切り)した要介護者の方へ


どんな時間の使い方、どんな状態の自分が出てきても

否定せず、責めたてたりせず

ただただ


現状の自分を把握する。

受け止める。

あくまでも、24時間という時間を大切に 使う


自分にとって良い過ごし方に向かうための作業なので。

すでにいい状態✨と思えている人は

この作業はあまり必要ないかもしれません♪

今よりもよりいい状態にしたい!

でも方法がわからない方は

この作業を無理のない範囲でされてみてください(^^)/

状況把握だけでOKです👌

今すぐに何かを変なきゃいけないなど

やりすぎると苦しくなるので

焦らずゆ~っくりいきましょう!

今日は体のお話ではなかったですが

なぜそんなお話をするのか?

体の状態は心の状態とリンクするからです。

体を変えようと思ったら

心を変える必要もある

心を変えようと思ったら

体を変える必要もある

どっちも欠かせないのです

だから体のことも、心のこともお伝えしながら

本当の健康を手にしてもらいたいなと思っています



ご家族に寄り添う看取り介護 | 医療法人医誠会 介護老人保健施設 エスペラル

ブログを見て、心や体が楽になる人が1人でもいたら良いなぁ

そんなきっかけになっていたらいいなぁ

なんて思いながらいつも書かせていただいています😊

いつも見ていただきありがとうございます☆

ではまた~

免疫アップの方法その③!!

2021年2月1日

皆さんこんにちは!

 

寒さが増して、雪がどっさり積もる地域も出てきていますね(゚д゚)!  
大阪も雪がちらつく日があったりします!




自然の力には逆らうことは出来ないですが
気を付けながらお過ごしくださいね。

さて、今回も引き続き免疫アップさせるために必要なことを
お伝えしていきたいと思います。

まず前回までのおさらいを。

一つ目は、思考の転換をしましょうということでした。





いろんな物事の捉え方を一方向だけでなく

他の方向から捉えるようにしていくと

ネガティブな状態も、違ったように感じられます。





このように精神の安定を心がけて免疫を落とさないようにしましょう!




そして二つ目は食事。



人の体は口から入れた物で作り上げられます。





免疫を上げるためには、旬のものを取り入れ、人工的なものは避ける。


冷やさない。



体内の環境が整っていくと心の状態も安定していきます。



三つ目は今回のお話、運動です。






なんだ~知ってる!
と思われた方も多いはずです(笑)




でもどれだけの方が継続されているでしょうか?



筋肉量が増えると体温も上昇していきます。

体温が上がると免疫力はアップしますね♪




ポイントは継続することです!




一気にたくさんすることよりも、ゆる~くコツコツと

毎日、もしくは2日に1回続けられるものを

まずは探すことから始めましょう!





何でも最初はやる気に満ち溢れて

ガンガンやってしまいがち(^-^;






最初にしんどい思いをすると嫌になる人が多いのです。(笑)
私もそうでした!



そんな方は、これくらいならやれると思える回数やメニューを見つけて

コツコツやっていくのがおすすめです。





思い切りやり切った感がないと続けられない人は

しっかり動いていく方が合うかもしれないので

自分に合った継続できそうな方法を探っていきましょう☆



どちらにしてもやってみないと分からないこと。

まずは行動して変化を起こしてみましょうね!



さて


明日2月2日は節分👹


そして2月3日は立春。

120年以上ぶりに2日の節分なんだとか!




2021年のスタート!


あなたはどのような一年にしますか?


ぜひ理想一年をイメージする時間を作ってみてください♡


ではまた~(^^)/

免疫アップの方法その②!!

2021年1月4日

皆様、あけましておめでとうございます!

 

 

今年も一人でも多くの人が笑顔で過ごせるように願い

お役に立てるよう精進して参りますのでよろしくお願いいたします(^^)

 

 

 

前回は免疫アップの方法についてお話しました。

今回も続きをお話ししていきたいと思います。

 

 

免疫アップで大切なこと

それは食事。

 

 

人の体は口から入れた物で作られるのです。

 

食べたものが腸で吸収されて、栄養として体の隅々に行き渡ります。

 

その栄養の質が悪かったり、量が多すぎたりすると

内臓さん達がベストパフォーマンスを発揮できないわけです。

 

すると、内臓さん達から出るホルモンに

不足や過剰ということが生じる。

 

ホルモンは感情ととても関わりか深いので

精神的に不安定な状態に陥りやすくなるのです。

 

・最近ちょっとしたことでイライラする。

・落ち込みやすくなった。

・不安になりやすい。

こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?

今の食生活を見直してみましょう。

甘いものが多くはありませんか?

食べ過ぎていませんか?

栄養バランスはどうですか?

夜遅くに食べていませんか?

全てを完璧にすることは難しいと思います。

皆さんの生活リズムに合わせて

少しずつ改善していきましょう♪

まとめます!

免疫アップその②は

食事を見直してみようということでした!

 

なぜなら

 

食事の乱れが心の乱れに繋がっているからです。

 

精神的に不安定になると

体も影響を受け不安定になる。

 

そうすると免疫が下がってしまう!

 

 

今日からできる一歩を踏み出し

病気にならない体作りをしていきましょう(^^)/

 

今日はこの辺りで☆

ではまた!!

免疫アップの方法!

2020年12月14日

皆さん こんにちは!

食欲の秋のせい(自分のせいですが、笑)で

少し体重が増えてしまいました(;’∀’)

少しづつ調整して今やっとこさ-1キロ達成しました!!

あと1キロ頑張って戻したいと思います!!

 

 

 

さて

今日は免疫アップに繋がる思考の力についてお話していこうと思います♪

今年も残り僅かになってきました(゚д゚)!

 

 

 

今年は新型コロナウイルスの影響もあり

皆さんの生活にも大きな変化があったのではないかと思います。

 

 

毎日、テレビをつければ不安になるニュースや

驚きや悲しいニュースがたくさんありましたね・・・。

 

人はどうしても、不安や心配な情報を目にすると

そういう情報ばかりを見てしまいがちです。

 

そうすると、体も心の状態に伴って

凝り固まったり、血の巡りが悪くなったりしてきます。

そして自律神経神経が乱れ、様々な体の症状が出てきたり・・・。

 

 

 

じゃあどうしたらいいのか?

 

 

まずは、捉え方を変えてみる!

 

年を重ねるごとに考え方が変化し、定まってくると

物事を見るときの視点に偏りが出てくるものだと感じています。

 

正解、不正解ではなく

こういう風にも考えれるか!

と切り替えると

落ち込んだり、イライラしたとしても

そこだけに囚われずにモチベーションを下げずにいることができる

と私は思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

起きてしまった出来事は変わらなくても

捉え方で出来事への意味合いや感じ方が変わる。

 

そんな視点で世間を見渡してみると、違った世界に見えるかもしれません。

あまりたくさんお伝えしすぎると

 

いっぱいいっぱになっちゃいますので

続きは次回に!!

秋の養生方法とは??

2020年11月16日

皆さん、こんにちは!

 

だんだんと、肌寒く感じる日が多くなってきましたね☆

 

秋といえば…

 

・スポーツの秋
・行楽の秋
・食欲の秋
・読書の秋
・芸術の秋

 

などなど秋に結び付く言葉はたくさんありますね(^^♪

 

 

今日は秋の養生法についてお話ししたいと思います。

 

 

まず秋には、夏の疲れが顕著に出てくる時期でもあります。

 

 

夏をどのように過ごしたかで
季節の変わり目に受ける体の影響も変わってきます。

 

 

 

 

夏に体をあまりにも冷やしすぎたと感じる方はぜひ
今から体の中から温めていくことをおすすめします。

 

 

東洋医学では秋は「肺」と関わりが深く
肺は「皮膚」と関連があります。

 

 

ですので無理をしたり、不養生をすると
呼吸器系のトラブルやお肌トラブルや乾燥に繋がります。

 

 

 

また、精神的にも不安定になりやすい時期なので
そういう季節なんだ!ということを理解して
この時期にしっかりと養生して冬への準備をしていきましょう♪

 

 

具体的には・・・

 

・少しウォーキングやストレッチなどをして
 血流をよくする

体の隅々まで血液を巡らせ内臓の働きをサポートします。
スピーディにスタスタというより
ゆったりとリラックスしながら行いましょう!

 

 

 

 

・旬の食材を食べる

季節の食材はスーパーで多く並べられるようになっていますね。
果物では、梨や柿、ブドウ
野菜では、サツマイモ、栗、大根、ネギ類などなど

 

他にもたくさんありますが

これらの食材は余分な体の熱を取り除く作用

体に潤いを与えてくれる作用のものや

体を温める作用がある食材たちなので、積極的に食べましょう。

 

 

 

 

・夜更かしは避ける

早寝早起きが基本です。
この時期は特に冬を乗り越えるための

エネルギーを蓄える時期ですので

しっかり寝て体を休め

心穏やかに過ごせるように意識しましょう。
だらだら寝るのではなくメリハリも大事です!

 

 

 

 

・体を冷やさない
油断して、ついつい冷やしてしまうことありますよね…(^-^;

結果のどを痛めたり。
衣類や入浴で外気の冷えからしっかり体を守りましょう!

 

 

 

秋の養生法、色々とありますが
まずやれそうだな、というものからやってみてください♪

 

 

メディカル・カッピングの魅力

2020年9月14日

こんにちは!

 

今日は
メディカルカッピングの魅力

についてお話していきたいと思います!

 

 

 

 

ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが

メディカルカッピングを知らない方のために

どういった治療なのかをご説明させていただきますね♪

 

 

 

まずメディカルカッピングというのは

針で皮膚に小さな傷をつけ

そこをカップで吸うことにより

汚れた血液を抜き取る施術です。

 

 

 

いわば究極のデトックスだと思っています!

 

 

 

日々、体の中にはどれだけ避けようとしても

いものが入ってきます。
本来であれば自身の代謝によって

汗、便、尿、涙などで排泄していくのですが
代謝量と摂取量のバランスが崩れると

排泄しきれずに体内に残ってしまいます。

 

 

 

 

するとその残りカスが体内で悪さをし、炎症が起きてきます。

 

 

 

 

よく見られる症状としては

・アトピー性皮膚炎
・尋常性乾癬
・腫瘍
・生理痛
・肩こり

などがあげられます。

 

 

 

メディカル・カッピングは

汚れた血液を取り除くことにより

炎症が起きにくい体作りや

臓器を元気にし、免疫力をアップさせる

お手伝いをしてくれます!

 

 

 

 

気になる症状がある方は是非一度、ご相談ください(^^)
メディカル・カッピングをきっかけに

一人でも多くの方に笑顔になっていただけることを願っています☆ミ

  • カテゴリー

  • LINE登録
  • 月別アーカイブ