カテゴリー:メディカルカッピング療法

肺と皮膚

2019年11月15日

こんにちは。
久しぶりの投稿になってしまいました(^_^;)

今回も引き続き内臓シリーズを書きたいと思います。

今回は「肺」についてやっていきたいと思います。

 

 

 

一般的に口から吸いこまれた酸素は気管支を通って肺に到達します。

 

その時に運ばれてきた酸素と二酸化酸素とを交換し

新しい酸素が体の中を巡っていきます。

 

 

さらに東洋医学的な視点から見ると

呼吸器はもちろん皮膚と深い関わりがあります。

 

肺がしっかり働いていれば、肌ツヤよく

外からの寒さなどからも守ってくれます。

 

それだけではなく、体内の水分を運搬し発汗の調節をすることによって

体温の調整の働きまで担っています。

 

 

 

また声も力強く、明るい声が出ます。

 

肺の機能が落ちると、肌が乾燥し、ハリ、ツヤ がなくなります。

 

外気から守るバリア機能も低下するため、風邪をひきやすくなったり

水分の運搬がうまくいかないため

痰がからんだりそれに付随して咳が出だすことも・・・

 

大腸というのは意外にも深い繋がりがありまして。。。

 

肺がしっかり働いていないと⇊

腸の働きも悪くなってしまい、便秘下痢といった症状を招きます。

 

反対に便秘をすると呼吸が深く入っていかず、息苦しさがあったり

大腸に溜まった悪いものが肺とかかわりの深い皮膚に影響を与え

肌荒れを起こしたり、吹き出物が出来るといったことが起きてきます(ー_ー)!!

 

当院にもアトピー性皮膚炎の患者様はおおく来られていますが

便秘症状のある方が多いです。

 

便秘はアトピーの方には大敵です!

 

このように肺の機能を東洋医学的な視点から見ると

あまり関わりがあるイメージがない

臓器や部位との関わりが見えてくるので、不思議で面白いところでもありますね!

 

当院で行なっているメディカル・カッピングは皮膚のお悩みを始め

幅広い症状の方に利用して頂ける治療法となっております。

 

治療効果には個人差がありますが

何をしても治らなかった・・・

良くなってもまたすぐに元に戻ってしまう・・・
そんなお悩みをお持ちに方は是非一度ご相談くださいませ(*^_^*)

「脾」のお話

2019年9月13日

みなさん、こんにちは!

 

内臓シリーズが続いておりますが

少しずつ体の事が理解できてきたでしょうか?

 

今回も重要な体のお話をさせて頂きますので

ぜひ最後までご覧ください(*^_^*)

 

では、内臓シリーズ、肝、心に続きまして

本日は「脾」についてお話しします。

 

まずは一般的に言われている脾臓の働き。

 

皆さんの体の中にある脾臓は

古くなった赤血球を壊す働きがあります。

古くなり酸素を運ぶ機能を失った赤血球を破壊し

新たな赤血球をつくるための鉄を取り出し骨髄に送るのです。

 

また血液を壊すだけではなく、血液を貯める働きも!

脾臓に溜まっている血液には酸素が多く含まれているので

体が酸素を必要としたときに血液に酸素を送り出し助けてくれます。

 

その他には細菌やウイルスと闘うための抗体を作ります。

一般的に言われている免疫の役割を担ってくれている

とても重要な臓器なんです!

 

 

ではでは

東洋医学的にはどういった働きがあるのでしょうか?

 

<東洋医学的な視点からみた脾の働き>

 

〇運化作用

胃腸の働きもすべて含んだ

消化・吸収などの消化器系の機能があります。

この作用は口から入ってきた食べ物を消化し

要るものと要らないものとを分けていきます。

 

〇昇清作用

運化作用で分けられた必要な栄養分を

体の上部の臓器や、目、耳、鼻、口などに運んだり

臓器が下がってこないように支える役割もあります。

ですので、脾の機能が低下すると

めまいや立ちくらみ、下痢や軟便、脱肛や胃下垂、子宮脱

などの症状が現れてきます。

 

〇統血作用

血液が血管から漏れないように留めておく作用です。

脾の働きが低下すると、何の衝撃も受けていないのに

皮下出血したり、血便、血尿、不正出血といった症状が現れます。

 

このように

脾の機能もとても重要であることが少しお分かりいただけたでしょうか?

 

先ほども少しお話しましたが

脾は胃腸や口や鼻など首から上の部位と

関わりが深いため脾の機能が低下すると

味覚障害、めまい、唾液の分泌異常、むくみ

内臓下垂、寝汗を異常にかくなど

様々な症状を引き起こします。

 

 

日頃から、冷たいものを食べたり、薄着でいたりと体を冷やしてしまっていたり

無理なダイエットや過食、偏った食事などを繰り返していると

脾の働きを悪くさせてしまいます。

 

 

また脾は甘味と関わりがあり、緊張状態が続いていると

体が強張ってしまい巡りが悪くなるため

甘いものを食べて巡りを改善し体を弛ませることでバランスを取っています。

しかし、甘いものも食べすぎると毒になります。

 

 

いかに生活習慣が大切なのか。

皆さんも思い当たるところがあるのではないでしょうか。

 

 

 

当院でメディカル・カッピング美容鍼灸を受けて頂いた患者様には

しっかりとお話を聞かせていただき、現在の体の状態

日常生活で気をつけていただくことなど、丁寧にお伝えさせて頂きます。

 

 

 

何かお困りの方は是非一度、ご相談くださいませ。

少しでも多くの人が、悩みや辛い症状から解放されることを願っています!

 

 

料金改定のお知らせ

2019年9月7日

2019年10月1日からの消費税の改定に伴い

メディカルカッピング療法 、美容鍼、小児針の

施術料金が変更になりました。

 

施術料金 合計
メディカル・カッピング ¥16,000 + 10% ¥17,600
美容鍼トライアル ¥8,000 + 10% ¥8,800
美容鍼2回目以降 ¥12,000 + 10% ¥13,200
小児針 ¥1,500 + 10% ¥1,650

 

 

また、メディカル・カッピングにおきましては7回施術セットの販売をしておりましたが、9月30日をもちまして販売を中止させていただく運びとなりました。

9月30日までは販売しておりますので、ぜひご検討下さい。

 

皆さまには大変ご迷惑をおかけ致しますが

何卒、ご理解いただき、今後とも宜しくお願い申し上げます。

心の働き

2019年8月2日

皆さんこんにちは!

前回は肝についてのお話をさせていただきました。

今回は心についてのお話をさせて頂こうと思います。

心の働きは主に血液を循環させるという

心臓としての役目がメインです。

それに加えて東洋医学的な働きを見ると

精神的な活動も支配しています。

そして、非常に活動的、陽気な臓器ですので

活発に働くことによって全身に血液を送り

身体を温める機能も担っています。

ですので、過度の精神的なストレスを受けたりすると

心の働きが過剰になったり、鈍くなりすることにより

血液循環のコントロールのバランス

が乱れ体に異変が出てきます。

では心は具体的にどういったところにどんな影響があるのでしょう???

〇心と関わりがあるもの

・季節⇒

・味覚⇒苦味

心の機能を高めるが食べ過ぎると

心臓など心に関わるものに負担がかかります。

・心に異常があると、過剰に笑ったり独り言を言う傾向にあります。

・心の異常は舌に表れます

 ⇒赤みが強い・薄い、苔が分厚い・欠けているなど…

〇心がうまくいっていない時の症状

・動機、息切れがある ・胸部の圧迫感、痛み ・不眠 ・夢を見る ・のぼせる

・不安感や焦燥感が強い ・異常に汗をかく ・顔面紅潮 ・苦味を欲しがる などなど

これらが進行していくと鬱状態になってしまいます。

上記に当てはまるものが多い人は、心の働きがうまくいっていない人です。

現代の人の多くの人がこのような症状に悩まされているのではないでしょうか。

そして、心の働きが鈍ることによって影響を受ける臓器があります。

それは「小腸」です。

 

小腸の役割は、体の中に入ってきた飲食物を水分と固形物とに分け

 

必要なものはまた体内に、不必要なものは排出するため次の臓器へと送りだすことです。

 

その際に小腸は心からのエネルギーを借りて働くので、心が正常に働いていないと

 

心の不調+小腸の不調(排尿時の痛み、血尿、泥状便、便秘など)が現れます。

このように身体ってすべてが繋がっているので、関わりなさそうなところに症状が出たりするので不思議ですよね。

しかし、これを読んでいただくと、なぜ痛いところ症状があるところに

治療をしないのかがすこし理解して頂けるのではないかなと思います。

痛いところや、症状が出ているところに治療をすることは必要なことでもありますが

根本的な原因が違うところにある場合は

そちらの治療もおこなっていくと再発予防にもなり、効率良く治療が進められるのです。

そのために私たちは患者様に様々な質問をさせていただき、どこに原因があるのかを探っていきます。

症状によって治療の組み立ては変わっていく、施術者と患者様の綿密な情報交換がとても大事になってきます。

どんなことでも構いません。
気になること、お悩みがある方、まずはご相談ください(^_^)

肝について

2019年6月10日

こんにちは!

前回は気・血・水についてお話ししました。

 

今回は東洋医学的に見た臓器のお話を少し。

 

基本的には一般的な西洋医学的にみた臓器の働きのイメージと大きくは変わりません。

ですが、東洋医学的な臓器の見方をしていくと

意外な働きがあったり、他の臓器や体の部位との関わりがあったりします。

 

まず東洋医学では各臓器

肝・心・脾・肺・腎

胆・小腸・胃・大腸・膀胱

このように分類しています。

 

これらの臓器が、日々、気・血・水を体中に巡らせるために働いてくれています。

 

ではそれぞれの臓器がどのような働きをしているのかをお話ししますね☆

 

まずは「肝」

肝には血を貯蔵し、必要に応じて血液を体に送り出し、体の様々な器官の働きを調節するという働きがあります。

ですので、肝の機能がうまく働かないと体の色々なところに症状が出ます。

 

 

〇肝と関わりのあるものとは・・・ 

・季節⇒春 …春は肝の機能が非常に盛んになる時期。

・味⇒酸 …酸味は肝の機能を高めてくれます。

・体の部位⇒筋、腱、目、爪 …肝の機能がうまく働いていない時にここに症状が出ます

 

〇肝がうまく働いていない時の症状

・イライラしやすい  ・めまい、立ちくらみ  ・目が疲れる、目がかすむ

・口が苦い  ・落ち着きがない  ・のぼせ  ・生理痛、生理不順  etc…

 

春の花粉症なども肝の機能不良から来ていると考えられます。

 

病院にいって薬で何とか治まっても、また同じ症状が出てきてしまうのは根本的な機能が改善していないからなのです。

その時、辛い症状をお薬で改選しながらも、根本にある悪いものを取り除いていけば、おのずと体は良くなっていきます。

そして普段の生活習慣を見直せば、病気に負けない体をつくることができます。

 

当院で行なっているNAT鍼療法はさまざまな体の不調にアプローチすることが出来ます。

尋常性乾癬、酒さ、軽度~重度のアトピーの方や、検査では異常はないけれどなんとなく体がしんどいといった症状をお持ちの方が利用いて下さっています。

お悩みの症状があり気になっておられる方は遠慮なくお問い合わせくださいませ。

自分のカラダ

2019年4月26日

皆さんこんにちは!

少しずつ暖かくなり、じわじわと夏に近づいていっていますね (^_^;)

 

今回は東洋医学からみた身体について少しお話ししたいなと思います☆

 

人の体は(き・けつ・すい)が充分に巡ることにより、健康状態のバランスを取っています。

 

 

 

では、そもそも  って何でしょう?

 

 

 

身体・臓器を働かせるエネルギーの源。

精神的なところや、自律神経などにも関わってきます。

 

 

血液やそれに含まれる栄養

 

 

血液以外の体液、体の中にある水分全般

 

 

 

これらのバランスが崩れると・・・

 

・浮腫む

・肩こり、腰痛、膝の痛みが出る

・寝つきが悪い

・アレルギー症状が出る

・腫瘍ができる

・・・etc

 

 

 

 

 

 

これらのバランスを崩す原因となりうるものは?

☓ 偏った食事

☓ 睡眠不足

☓ 食べ過ぎ

☓ 運動不足

           ・・・etc

 

 

 

身体に何かしらの症状があるということは

生活習慣の乱れによって、各臓器の働きが衰えてしまったり

逆に過剰に働きすぎてしまったことによりどこかしらで滞り(とどこおり)が起きている状態です!!

 

 

現代の人たちはそういった 身体のサイン に気付いていない

もしくは気付いてはいるけど、日常生活に追われ

サインを無視してしまっている方がほとんどですね。。。

 

 

今何か気になる症状がある方、このブログを読んで下さった方

この機会にご自身の身体と向き合ってみましょう!!

 

 

治療を始めるのが遅くなれば遅くなるほど治りにくく重症化しやすいです。

今からでも遅くはないのです!

 

当院ではあらゆる症状に適した NAT鍼療法(メディカル・カッピング)

身体を整えながらお肌をキレイにしていく 美容鍼 も行っています(*^^*)

 

是非この機会に身体のメンテナンスをしませんか?

 

 

 

メディカル・カッピング 東京の蔡(サイ)クリニックへ研修に行ってきました!!

2019年3月8日

6月より開始した『メディカル・カッピング~NAT針療法~』

この療法は、蔡内科皮膚科クリニックの蔡先生オリジナルの療法です。

 

蔡内科皮膚科クリニックのHP

http://www.tsaiclinic.co.jp/

 

当院ではこの療法を直接、蔡内科皮膚科クリニックより伝授いただき、2017年6月7日より導入いたしました。

 

現在も様々な疾患の患者様がメディカル・カッピング~NAT針療法~を求めて当院に足を運んで下さっています。

 

さて、この度平成31年2月27日に再び、蔡内科皮膚科クリニックへ研修させて頂けることになり行って参りました!

 

平日にもかかわらず、様々な症状・疾患の患者様がたくさんいらっしゃっていました。

 

蔡先生を始め、スタッフの皆さまが信念を持って、一人ひとりの患者様と向き合い

メディカル・カッピング~NAT針療法~を行なっておられる姿を見て

この治療法により救われた方々がたくさんいらっしゃるということを知ることが出来ました。

 

 

メディカル・カッピング~NAT針療法がより多くの人に届きますように・・・

 

 

メディカル・カッピングに関する新刊本が発売されました

2018年7月13日

 

当院で実施している治療法のひとつ
『メディカル・カッピング療法~NAT針療法~』

 

導入から1年が経過し、当院でも手ごたえを感じています 🙂

この治療法は、東京の蔡内科皮膚科クリニックの蔡篤俊先生が考案した治療法であり、当院院長は、幸運にも蔡先生より直接この治療法を伝授いただき導入にいたりました。

 

この度、このメディカル・カッピングに関して、考案者の蔡篤俊先生の新刊本が幻冬社より発売されましたので、その一部をご紹介いたします。
こちらは本のごく1部分になりますので、興味のある方はぜひ直接本をお読みくださいね 🙂

 

 

~以下、本からの抜粋です~

 

皮膚は、体の状態が最も現れやすい部分です。
皮膚の異常は体が発する要注意信号であり、皮膚のかゆみや赤く発疹する原因は体内にたまった毒素の影響です。
(祭先生は、血流が滞っている場所に滞留している血液を‘汚血’と呼んでいます)

         

汚血は皮膚の下の毛細血管にたまり、免疫細胞はこれらの異物を排除しようとしますが、異物を体外に出す方法がありません。
そこで炎症が起き、「かゆみ」を引き起こすのです。
「かゆい」と感じたときに肌をかくと、血液や体液と一緒に異物が外に放出されます。
それと同時に外部から細菌などが侵入しやすくなります。

      

免疫機能が正常であれば、細菌は退治できます。
しかし、免疫機能が異常になっていると、もしくは過剰に反応すると、細菌を駆逐しようとして炎症が起こります。
免疫機能が過剰に反応し続けると、皮膚の下の組織が破壊され、かゆみや湿疹などがひどくなっていきます。
このときに油性の化学薬品を塗ると、免疫機能が抑えられるため、過剰な反応は静まりますが、細菌などの増殖が食い止められなくなります。
つまり薬を塗っても肌の炎症は治まるどころか、新たな炎症を生んでしまいます。

 

炎症が続くと、肌の組織はどんどん破壊されていきます。
肌の表面の角質層は、再生と堕落を繰り返して肌の健康を維持していますが、その働きにも異常が現れます。
こうして肌の状態はますます悪くなり、四六時中かゆい、という症状になっていきます。アトピー性皮膚炎や乾癬と言われる病気で現れやすい症状です。

 

油性の化学薬品は症状を悪化させ、肌の下で起きている原因を突き止めず、表面的な「炎症」を抑え込んでいるだけです。
化学薬品を使い続けると、汚血がたまっていき、さらに悪化していまします。
つまり現代医学は慢性の皮膚病を生んでいるとも言えるでしょう。

 

ステロイド剤は一時的に症状を封じ込めるだけで、アトピー性皮膚炎の根本治療にはなりません。
治らないどころか、長引かせ、よりひどくしてしまう結果になるのです。
長い期間ステロイド剤を摂取し、体内に蓄積されると、さらに炎症を起こして、かゆみ、痛みが出てきます。
するともっと強力なステロイド剤と抗アレルギー剤を投与する。
その繰り返しで、皮膚病患者はよくなるどころか、症状がひどくなっていきます。

 

体調が悪い人に血流が滞っている場合が多いというのは、いまや多くの人に知られている事実でしょう。
その滞っている場所に滞留している血液が汚血です。

 

汚血がたまりやすい場所は、後頭部と頸椎の間、耳と目と咽頭の三角地帯、頭蓋骨の空洞、背中、両脇下、肩甲骨の周辺、肩甲骨と胸椎の間、腰椎の両脇、骨盤の上部、大小関節の隙間などです。
なかでも背中は、汚血のタンクともいうべき場所。
脊椎の両側や肩甲骨のまわりは、とくにたまりやすい場所です。

 

汚血がたまっている人の背中は、微妙にでこぼこしています。
へこんだところに汚血が蓄積しているからです。
このように汚血は体表近くに集まりやすいため、外から物理的に取り除くことが可能です。
そのため洋の東西を問わず、民間療法として瀉血や蛭に血を吸わせる療法がありました。
中国医学では鍼で汚血を取る方法やカッピングなどの技術が存在していたわけです。

 

以上、蔡先生の本からの抜粋はここまでです。

メディカル・カッピングは、蔡先生のこうした考えから生まれた治療法なのです。

 

 

なお、当院ではステロイドそのものを否定しているわけではありません。
当院のステロイドについての考え方は、以下をクリックしてご覧くださいませ 🙂
【脱ステロイド軟膏】(当院HP内)

 

カッピング関連記事が雑誌に掲載されました

2018年1月30日

1月26日(金)発売の雑誌『フライデー(2月9日号)』に当院で導入している「メディカル・カッピング~NAT針療法~」の蔡(サイ)クリニックが掲載されました。

 

蔡(サイ)クリニックへ研修に行ってきました! 

2017年10月27日

 

6月より開始した『メディカル・カッピング~NAT針療法~』

 

更なる技術の向上を目指し、施術スタッフが東京に研修に行ってきました。

 

 

この療法は、東京の蔡内科皮膚科クリニックの蔡先生オリジナルの療法です。

蔡内科皮膚科クリニックのHPはこちら

『蔡内科皮膚科クリニック』

 

当院ではこの療法を直接、蔡内科皮膚科クリニックより伝授いただき、2017年6月7日より導入いたしました。

 

導入から4か月。
NAT針療法の効果を実感させていただく臨床例が増えてくると同時に、この療法を必要とする方に届けたいという想いも強くなっています。

 

必要とする方により良い治療を提供するため、更なる技術向上を目指し、去る10月18日、施術スタッフが東京の蔡内科皮膚科クリニックに伺い、直接指導を受けてきました。

 

研修当日も、蔡クリニックに多くの方が遠方から治療を受けにいらっしゃっており、この療法を必要としている方の存在を改めて実感しています。

 

『メディカルカッピング~NAT針療法~』の存在が、必要としている方に届きますように。。。☆彡

 

 

最後に、この療法を取り入れた院長の想いを当院HPより抜粋します。

 

~院長の想い~

開業して25年を超えました。
すべての皮膚病には「汚血」という血のめぐりの悪さがあると、多くの臨床例で解りました。

アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、尋常性ざ瘡、酒さ・・病名にかかわらず。皮膚に何か発症するということ自体、間違いなくその部分に血の巡りの悪さがあり、そのことにより同部に体内残留廃物がたまっています。

この状態を改善するには、血流改善と同時に体内残留廃物の除去・排出が大切です。便、尿、汗、月経などで正常な排出がされていれば良いのですが、そのこと自体がうまく機能していず、なかなかこの体内残留廃物を取ることは、漢方薬のみでは難しく、時間がかかる・・私は常々「どうにかならないのか?!」と問題意識を持っていました。

そして蔡先生のNAT針療法に出会い、非常に幸運にも先生から直接教わることができました。

この方法により、慢性の病気の方が早く苦しみから解散されますように!!

 

医療従事者と患者のイラスト

  • カテゴリー

  • LINE登録
  • 月別アーカイブ